畳敷きの部屋=和室???

皆様こんにちは、代表の石井です。

供の、東京の新型コロナ感染者数は9699人。
日々記録を更新しています。
来週には、1日の感染者数が1万8266人に達するとの専門家の推計も・・・
11都道府県で「まん延防止措置」が適用されるようです。

終息を祈るばかりです。

お正月はミカンをたくさん食べたな~
炬燵にミカンって相性抜群ですよね。

でも、ミカン以上に相性が良いのは
【畳】じゃないかと思うんですよね。

そんな【畳】【和室】についてお話していきたいと思います。

【和室】といえば、【畳】の敷いてある部屋
とほとんどの方が思いうかべるのではないでしょうか。

けれど、【畳】が敷いてある部屋すべが【和室】かっていうと、
必ずしもそうではありません。

例えば、柔道の道場には【畳】が敷いてありますが、
道場は【和室】でしょうか?

激しい稽古に耐えられる床材として、【畳】が使われているのか、
それとも、礼節を重んじる場所として【畳】が必要なのか・・・???

新築・リフォームを計画するときに、
一部屋くらい【和室】があった方が良いんじゃないかな~

な~んて思った方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

設計段階で必ず話題になるのが「和室問題」です。

【和室】という言葉から思い浮かべるイメージは、
人それぞれ違います。

生活習慣までを含めた伝統様式としての【和室】なのか。
単に、皮膚感覚・感触として、【畳】の肌触りが欲しいのか。
ごろ寝のスペースとしてなのか。
またまた、【畳】の香りなのか。

まずは、そのあたりをハッキリさせるために、
何をイメージした【和室】なのかを考えておきましょう。

『格式』『畳』『雰囲気』
あなたが、その家に望むものは何なのか。

【畳】には「畳の五か条」があります。

第一条 〈一畳の大きさ〉
【畳】は、地方によって大きさが違います。
『江戸間』『京間』『中京間』
この三つがあります。

第二条 〈二通りの間取り方〉
『畳割り』【畳】の寸法を最優先に確保することで、柱の間隔が二次的に決定される。
『柱割り』:柱の間隔を優先することで【畳】の寸法が1枚1枚違う。

第三条 〈縁なし畳〉
『縁なし畳』『琉球畳』は別物。
目が詰んでいる方が、エッジが立つのである。

第四条 〈敷き方〉
『祝儀敷き』『不祝儀敷き』の区別がある。
祝儀敷き:【畳】の角が合わさる部分が『T型』になる。
不祝儀敷:【畳】の角が合わさる部分が『十文字』になる。
通常は『祝儀敷き』だが、葬儀の際に『不祝儀敷き』に式変えることも。
『祝儀敷き』の方が済がきれいに納まる。

第五条 〈五枚目の半畳〉
中央に半畳を置く四畳半を『切腹の間』と呼んだ。
かつては、この形の敷き方の部屋で切腹が行われていたらしい。

【畳】の歴史や文化は、とても深く・古く・難しいものですね。
畳屋さんに聞いてみるのもいいと思います。

【畳】の空間を、より自分好みにできるかで、
住みやすさ・快適さや生活も変わると思います。

家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に
これからも寄り添える建築屋でありたいと考えております。
お気軽に、石井工務店までご相談ください。


謹んで新年のご祝詞を申し上げます

新年あけましておめでとうございます。
輝かしい年頭にあたり
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年が明けたとたんに、新型コロナウィルス感染者が激増。
昨日東京の感染者は390人。
沖縄では623人、まん延防止等重点措置の要請をするようです。

また緊急事態宣言ということも・・・

感染予防を徹底して、感染拡大を最小に抑えていきましょう。

年越し寒波の大雪で大変な生活をおくられている方々
くれぐれもお気を付けください。

東京も今日は雪の予報が出ています。

寒波の寒さの中で、
暖かいお部屋からトイレやお風呂に行くときの寒さは、
嫌なものですよね。

その時、役立っているのが【ドア】です。

新年第1回目は【ドア】についてお話しさせていただきます。

ちょっと想像してみてください。

洋室にドアを取付る場合、
『内開き』
『外開き』
『右吊元』
『左吊元』
この4パターン開き方が考えられます。

ドアの開き方を間違えると、
人は常にストレスを感じる暮らしとなるのです。

ドアは人の動きに逆らわずに動くことが必要なのです。

まず、内開きが原則、
これは、外開き(廊下側開き)にした場合、
廊下にいる人にドアが人にあたること避けるため。

例外として、玄関・トイレ・収納は外開きが多いですね。

部屋内の入隅壁側を吊元とすると、
ドアを全開せず入室できます。

これ逆ですと90度以上開かないと入りにくく、
チョット「イラッと」するかも。

『たかがドア・されどドア』ですが、

ドアの開き方ひとつで毎日の生活がストレスに
な~んてならないように!

家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に
これからも寄り添える建築屋でありたいと考えております。
お気軽に、石井工務店までご相談ください。