「地震国日本」に欠かせない技術

皆様、こんにちは。代表の石井です。

私事で恐縮ですが、おかげさまで、家族そして従業員とその家族分の
大手町の自衛隊東京大規模接種センターの予約をとることができました。
今週第1回目のワクチン接種に行きます。
感染するリスク・感染させるリスクを大幅に削減することができそうです。

今までより少しは、お客様に「安全・安心」して頂けるのでないかと安堵しております。

日本において「安心・安全」な家を建てる時に重要なことといえば、
それは【地震対策】です。

政府の地震調査委員会は、
今後30年以内に
震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した
予測地図を公開しています。

そこで、実際に大地震が起きた時、
建物はどうあるべきでしょうか?

安全性の目標として以下の考え方があります。

1,【人命を守る】
  建物の崩壊・倒壊を防ぐ。
  家具などの転倒を防ぐ。
  火災の発生を防ぐ

2,【財産を守る】
  個人・企業などが自ら保有する財産や資産を
  地震により損壊することを防ぐ。

3,【機能を守る】
  建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が停止することを防ぐ。

上記の安全性の目標を達成するために、
現在では、様々な耐震技術があります。

代表的な3種類の技術ををご紹介します。
① 地震時の揺れを抑える【制振構造】
② 地震時の揺れを伝えさせない【免震構造】
③ 地震の揺れを耐える【耐震構造】

この3種類の違いは、

【制振構造】
 「制振」とは、エネルギー吸収装置を住宅に配置することで
  建物の揺れを抑える工法です。
  超高層ビルや橋にも採用されている
  最新の揺れ防止技術です。
  構造の特性上地震の揺れが建物に伝わる為、
  敷地の形状によっては、
  建蔽率ギリギリで建築することができないこともあります。
 
【免震構造】
 「免振」とは、ベアリングや積層ゴムを建物の下に設置し、
  免振層を介在させることによって、
  地面の揺れから免れます。
  イメージとして、
  住宅は宙に浮いた状態で地面だけが動くという、
  地震対策としては理想的な工法です。

  デメリットとして、浮いている状態である為、
  風の影響を受けやすい、
  他の構造に比べ、高コストとなる。

【耐震構造】
 「耐震」とは、筋交いや面材によって強度を高め、
  地震力に耐える工法です。
  建築基準法では、稀にくる大地震、
  1923年の関東大震災クラスの地震に
  耐えられる強さを「耐震等級1」と定めています。
  
  注意点としては、建物を固定して強度を高めていますが、
  実際に大きな地震を受けるたびに、
  固定にゆるみなどが生じ、
  建物の強度が低下していることもあります。

以上が耐震技術の説明となりますが、
どの工法が良い・悪いではありません。
地域や建てたい家、予算など、
様々な要因から選ぶのがベストだと思います。

また、
「耐震構造+免震構造」「耐震構造+制振構造」など、
これらの工法を組み合わせて建築することもあります。

今回は、大切なものを守るという技術を知っていただけたと思います。
今後の家づくりにお役立ちいただけましたでしょうか。

家づくりをお考えの方や、新築・リフォームをお考えの方に、
これからもずっと、寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、石井工務店までご相談ください。